1
ハンドメイドルアー作製記!も、塗装の工程へ突入してきましたね!
と言っても、ワタクシは特別上手な訳でもなく、凄い塗装をされる方はワンサカ居られます(^◇^;) 僕の塗装は、そこそこの所有する喜びがありつつ、釣り道具として機能や見やすさに重きを置くという事で、超絶リアルな塗装を追求しない事にしています。 (言い訳!(^_^;)) 先ず自分で作るなら、自分が信じて投げられる、自分が実績のあるカラーに塗れば間違いないですね! もちろん、こんなノーマル〜なカラーが主流ですが、ここではラップ塗装に挑戦しましょう! この写真のノーマルは、前回までで紹介したアルミを貼ったブランクから塗装します。 背中/腹の下地色〜基本色〜反射色〜パーマーク〜チュールやベリーの蛍光などの化粧色。 こんな順番でしょうか。各色色止めをお勧めします。 ラップと言っても、韻を踏むのではありません(笑) サ○ンラップで模様をつけるのです。 これは工程を見た訳でもなく、聞いた話を膨らませた我流なやり方ですので、あしからず・・・ 先ず、アルミの貼っていないブランクを少し派手目に塗ります。 ここからはスピード勝負。 塗ったら直後から、ペチャペチャと上塗りを剥がすように模様を付けます。 大理石の様でしょ!♪(´ε` ) その後、十分な色止めと、ディッピングを数回。 そしてアルミを貼ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 渓流ルアーのお勧めサイトがいっぱい(^ー^)ノ スキーのお勧めブログはこちらp(^_^)q ■
[PR]
▲
by Fujimuuu
| 2018-02-23 20:26
| How to ハンドメイド
|
Comments(4)
ハンドメイドルアー作製記! の箸休めその1
シングルフックを巻こう!です。 トリプルやエリア用シングル、レベルのシングルなど色々使いましたが、今はコスパも考え自作に収まっています。 僕はイベントなどでもルアーを販売するのですが、僕のルアーもそこそこの値段ですし、選んでくれた方への感謝とすぐ使えるという思いも込めて、フック付で出展しています。 となると、手間がかかっても自分で巻くしか無いんです(^◇^;) そんで、今回も例に漏れず「ザ・我流」です。 なので、フックを販売されてる方の品質ではありません! 悪しからず… で、選んでるフックはコレ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 渓流ルアーのお勧めサイトがいっぱい(^ー^)ノ スキーのお勧めブログはこちらp(^_^)q ■
[PR]
▲
by Fujimuuu
| 2018-02-06 23:42
| クラフト
|
Comments(6)
1 |
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
2017 釣行記 2016 釣行記 2015 釣行記 2014 釣行記 2013 釣行記 2012 釣行記 2011 釣行記 スキー クラフト How to ハンドメイド モータースポーツ トレッキング グルメ日記 2018釣行記 最新の記事
最新のコメント
記事ランキング
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 検索
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||