来週末になりました、Trout Anglers' Meeting in Fukui 2018❗️
出展内容が確定して来ました❗️と言うか、なんとか間に合った😅と言うか・・・ ブラウンのフェザーケース(chun35さんに教えてもらいました!)に、シンプルにロゴだけペイント。 これ、転写ではなく、テンプレ自作のゴールド塗装です。 箱の裏面に岩魚スケッチと木製の緩衝材で、ちょっとは付加価値がついて見えるかな (^^;; ルアーのカラーバリエーションは現地でのお楽しみで(๑˃̵ᴗ˂̵) bambooの積層カッターは、なかなかないですよ〜! もりろん、bamboo hybrid netですよ〜🎶 とにかく握り心地が良いので触って欲しいですが、本当の自慢は魚の写真映えが良いサイズ感とフレームワークです。 追加分は、視認性にこだわったカラーばかりで、実戦向きといったところ。 これは、サンプル。 男前の「Natural regression」さんのブローチヘッドなので、間違いなくカッコ良し男です。 ひょっとすると、数量限定でオプション化出来るか?? とりあえず、福井のイベント用のキリがついたので、プロトに着手🔥 Trout-Laboは、なんせ研究所を自称しているので、新しいことをやらずにはいられないのです。 2gチョイのシンキング&フローティング。 塗装やアルミにも若干新しい試みを投入した、まさにプロトタイプ⭐️ 早くコーティングして、艶々にしたいっす(๑˃̵ᴗ˂̵) では皆さま、北陸道・福井北IC下車、竹田川近くの「ちくちくぼんぼん」で行われる『Trout Anglers' Meeting in Fukui 2018』でお逢いしましょう❗️ ■
[PR]
▲
by Fujimuuu
| 2018-04-15 22:43
| クラフト
|
Comments(2)
イベント告知! Trout Anglers' Meeting in Fukui 2018 開催です‼️
フェイスブックページはこちら! 福井県は、永平寺近くの学校跡で、「ちくちくぼんぼん」と言う所で行われます! 体育館を使用しますので雨でも全く大丈夫(╹◡╹)♡ 駐車場の心配もないと思いますので、皆さん揃ってお越しくださ〜い! ■
[PR]
▲
by Fujimuuu
| 2018-03-27 20:01
| クラフト
|
Comments(0)
ハンドメイドルアー作製記! の箸休めその1
シングルフックを巻こう!です。 トリプルやエリア用シングル、レベルのシングルなど色々使いましたが、今はコスパも考え自作に収まっています。 僕はイベントなどでもルアーを販売するのですが、僕のルアーもそこそこの値段ですし、選んでくれた方への感謝とすぐ使えるという思いも込めて、フック付で出展しています。 となると、手間がかかっても自分で巻くしか無いんです(^◇^;) そんで、今回も例に漏れず「ザ・我流」です。 なので、フックを販売されてる方の品質ではありません! 悪しからず… で、選んでるフックはコレ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 渓流ルアーのお勧めサイトがいっぱい(^ー^)ノ スキーのお勧めブログはこちらp(^_^)q ■
[PR]
▲
by Fujimuuu
| 2018-02-06 23:42
| クラフト
|
Comments(6)
![]() 往復12時間、イベント4時間、打上げ2時間(^◇^;)という弾丸出展ツアーですが、なんとか無事帰宅も出来ました。 まず、主催のトライアングルやまけんさん、soraさん、ならびに関係者各位、ビルダー仲間の皆さま、お越しいただいた全てのお客さま、大変ありがとうございました。 10時過ぎ到着目標だったので、ちゃんと床で寝て出発出来たので少し楽でした。 冒頭の写真は、道中の富士山🗻 もちろん助手席から撮影してますよ!(運転は魚香竿さんでした) 東京、オシャレ! アウトドアブランドばかりのアウトレットモールです。 写真手前にメーカーブースと右の写ってないところにトライアングルブースと試投エリアがあります。 すみません、ここからはザ〜ッと行きます。 めちゃ多いので、写真は組合せでブース名も省略で・・・(^◇^;) たぶん、ハンドメイドイベントの最高峰 in JAPAN!と思いますよ🔥 試投で留守のときは、私が半分店番なので隣に配置してもらいました。 そして、私のブース。 ルアーは2/3くらい買っていただき、リリーサーもカッターも完売しました。 超大御所ビルダーさんの行列が消えないのに、早々に私のブースにも来ていただき本当にありがとうございます。 インスタ繋がりの方も多く、話しが弾み楽しかったですね〜! インスタでビルダーの方も買っていただいたのですが、先に言ってくださいね💦 もし、偉そうな事言っちゃてたら恥ずかしいじゃないですか‼️ お客様が引けたら、あの「鱒moku」先生にネットの編み方レクチャーしたり(嘘!ちょっとコツを伝えただけ^^; 出来上がり待ってますよ!)、よまつべさんとベイトの試投で遊んだり(^_−)−☆ よまつべさんに、キャスティング褒められました!嬉しい!(≧∀≦) あと、アルミ貼りのコツも教えてもらって、次が楽しみ! (なんせ、心の師匠ですから) shinichiさんと山の話ししたり、モローさんと源流の話ししたり、ネタは尽きないです。 ここに来ると、僕のブログのリンク先の人ばっかり。 しかも、古くから付き合いしてる人ばっかりなんです。 だから、イベント自体は2回目の参加ですが、本当によくしてもらって旧友の様に話ししてもらって、皆様にホントに感謝です。 えっ?麗’sさんとザンマイさんの写真が無くて大丈夫か??? ご心配なく! もう必需品なんです。 「しげる」さんや「イェーガー」さんへの口コミの話しも喜んでもらえました! だって、良いもんは良いですもん! 本家ザンマイルアーズはもちろん、僕もミノーを見てもらえたら、そして使い込んだミノーを見れもらえたらこのセルロの質の高さが解ると思います。 と言うことは・・・仕上がりをコーティングのせいに出来ないと言うことですね(大汗!) そして、とうとうゲットの麗’sクラフトミノー🔥 撤収間際に・・・ F「ノリさん、一個ください!できれば渓流/源流で使うヤツ!見えるほうがイイっす!」 N「これが、いんじゃね?!」「動く方がいい?動かす方がいい?」 F「動かす方で」 N「じゃあ、これ!」 こんな感じ🤣 作った人の言う事聞いてりゃ、間違いねっ! そして、ハンドクラフト展オリジナルTシャツ! シルパープリントが格好良いっすね! 長いログになりましたが、楽しさ・盛り上がり・凄さが伝わりましたでしょうか? イベントが重なったり、用事もあって来れなかった方もいらっしゃるでしょうが、是非来年は足をお運びください。 私も精進してまいります。 私のブースのテーブルクロスを見て「お〜ブログと一緒だ〜!」とか、「ハンドメイド始めるにあたって見てたブログが僕のだった〜」言ってもらえて、ちょっと嬉しかったです。 最近、フェイスブックがこまめにアップしやすいですが、ブログの方も更新しなきゃなぁ〜って改めて思いましたね! ミノーが少しと、ランディングネットが残ってますので、もし興味のある方はこちらでも「Trout-labo」のページでもメッセージくださいませ! ■
[PR]
▲
by Fujimuuu
| 2017-12-05 12:15
| クラフト
|
Comments(6)
場所は南郷水産センター裏の大戸川。 誤解を招かないために、漁協管轄エリア下部へ。 魚なんて居ないので、マグレ掛かりの心配もなし。 (瀬田川へ行くと、ゴイニ〜が掛かる可能性アリ) 魚も居ないけど、釣りするヤツも居ない。 すぐ裏に道が走ってて、多分「あんな所、魚居ないのにバッカじゃね〜かなぁ〜」なんて思われてるんだろうなぁ(・_・; で、テストの結果はバッチリでした! 2個ほど自分用へ(^◇^;) 安定のレギュラー3種は、まさに安定の動き! ミニスパイカーは、癖あり! 細かいことは、会場でお話ししましょう〜♪( ´▽`) なので、ハンドクラフト展へ、来てね! 持って行けるミノーのご紹介! 手前は台湾アワビです〜 赤目はチョイ重! 春イベント以降ゆっくり作った、オイカワやクラッシュアルミも持って行きますね! ■
[PR]
▲
by Fujimuuu
| 2017-11-22 13:22
| クラフト
|
Comments(4)
まだ先だ〜って思ってたら、あと2週間後になってきましたね〜(^◇^;) ルアーとランディングネット以外にも、こんな物を用意。 花梨バール、栃縮み、魚梁瀬杉です。 オルファの細工用30°刃カッターがベースとなっています。 カッターは作られる方も居られるので、他にも作って見ましたよ❗️ キラキラのハワイアンコアです〜 この脱着する際にボルトを通すサービスホールが手間だった〜(^_^;) カチッと接着出来てて握り心地もGOODですよ👍 研げる人は研いで復活も出来ると思いますし、替え刃も何処のホームセンターにも有りますから、なかなか使えるんじゃないでしょうかね🎶 ブビンガ杢と神代タモ縮みです。 これは買ってもらえないとチャリティーにならないんで、誰か必ず買ってくださいね! ここだけの話し、ヘッドブローチは三日坊主で放置プレイ… (^◇^;) エンジニアでもある私は、結局機能的な物を作ってる方が楽しいのかなぁ〜 ■
[PR]
▲
by Fujimuuu
| 2017-11-18 23:17
| クラフト
|
Comments(4)
ランディングネットが少し落ち着いたので、ミノーもちょこちょこ進めてます。
で、最近のアルミ貼りの風景です。 (そんなに上手じゃないけど、一応ハンドメイドのブログなんで・・・) 顔はアルミテープを使ってます。 これ、アルミホイルでやるのは、私ゃ無理っす。 ウロコ模様は北岡ヤスリに壁紙ローラー。 アルミの上から1mm厚のゴムシートを敷くと、いい感じに食い込みます。 心の師匠・よまつべさんが見れば簡単なんだけど〜っと仰ってましたが、なんとか我流でここまで来れました。 ご近所の某繊維メーカー、東○へ勤めてる方からメガネ拭き「トレーシー」をいっぱいいただいたので、それで優しく撫でてます。 トレーシーで軽く撫でながら、指を濡らしてシワを引っ張るように・・・ たまに、引っ張りすぎて破れます😱 セルロが柔らかいので、触りすぎると汚くなります。 ん〜〜〜、、、80点💦 これ、満足する日は来るのでしょうか。 アルミテープからアルミホイルに変えてから、動きも軽くなったような気がします。 まあ、重量物は減りますからね。 あと、こんな塗装もしてます。 仕掛けは簡単、紫を作るときに混ぜる赤を蛍光の赤にしただけです。 効果のほどは、お魚さんに聞かないと分かりませんけどね〜♪( ´θ`)ノ ■
[PR]
▲
by Fujimuuu
| 2017-08-14 19:17
| クラフト
|
Comments(0)
バンブー・花梨ダブルバールの「TL bamboo hybrid net」も完成しました!
イェイ♪( ´θ`)ノ
フレームの内寸は、約26cm強。 網の深さは32cmほどあり、35〜40cmクラスも十分に掬えます。 なので、ダブルバール! 魚を置いて、斜めから写真を撮ると、キラッキラに光るでしょう。 親指の収まりが最高〜! なんだけど、手間も最高〜(-。-; 防水木固め後のオイルフィニッシュ。 ウレタンに比べ傷が目立ちにくいので、ガンガン使ってもらえます。 この形状、Uokarodさんと色々話した結果、ピーンと閃いた形。 今回と、前回の2本はUokarodさんで、さらにUokaエンブレムが装着されて、プレミアムなモデルとして販売される予定です。(右の外部リンクにUokarodさんのリンクがあります) ホームページか更新された際には、当ブログやフェイスブックページ「Trout-Labo」でも紹介したいと思います。 乞うご期待!! ■
[PR]
▲
by Fujimuuu
| 2017-08-06 20:52
| クラフト
|
Comments(2)
釣りネタがありませんでした。 一応、行ってたんですがね〜。 遠征は、台風&梅雨前線で大雨… 次の地元は、渇水…(・・;) その間工房では、ランディングネットに集中してました。 若干変更を施したランディングネットは、「TL bamboo hybrid net」としてシリーズ化します! ![]() ![]() ![]() ![]() 渓流ルアーのお勧めサイトがいっぱい(^ー^)ノ スキーのお勧めブログはこちらp(^_^)q ■
[PR]
▲
by Fujimuuu
| 2017-07-26 07:47
| クラフト
|
Comments(0)
![]() 落書きはウェイトの場所。 バルサ磨いてコートすると、綺麗なんですよ! リップOnリップしてますね。 重い割になじまない、水面シライ2の4回ひねり、ひねり王子でした。 最初はこんなモンなんです。 (今もそんな大した事ないですが) とりあえず、ここらへんまでは、貼り合わせ+面取り程度でシェイピングはあんまりしてなかったかな。 これが、記念すべき初ヒットルアーです❗️ この辺りからしっかり馴染むようになりましたね! 重量は軽くなって、シンキングになりました。 多分、ここに来るまでに20個〜30個作ってたはず・・・ でも、まだアイは買ってますね。 ほんで、筆塗りでしたね! アイの手作りって、案外簡単! 睨み目にするとグ〜っと雰囲気が出ますので、絶対おすすめ! アイの手作り編もアップしてますが、今は2液エポではなく、UVレジンを使ってます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 渓流ルアーのお勧めサイトがいっぱい(^ー^)ノ スキーのお勧めブログはこちらp(^_^)q ■
[PR]
▲
by Fujimuuu
| 2017-06-03 22:42
| クラフト
|
Comments(6)
|
フォロー中のブログ
外部リンク
カテゴリ
2017 釣行記 2016 釣行記 2015 釣行記 2014 釣行記 2013 釣行記 2012 釣行記 2011 釣行記 スキー クラフト How to ハンドメイド モータースポーツ トレッキング グルメ日記 2018釣行記 最新の記事
最新のコメント
記事ランキング
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 検索
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||